あげな中学校

ようこそあげな中学校のホームページへ 本校はうるま市の中央部に位置し、うるま市では生徒数が一番多い中学校となっています。 TEL:098-972-3276 FAx:098-972-2784 住所:沖縄県うるま市安慶名2丁目18-37

あげな中学校

ようこそあげな中学校のホームページへ 本校はうるま市の中央部に位置し、うるま市では生徒数が一番多い中学校となっています。 TEL:098-972-3276 FAx:098-972-2784 住所:沖縄県うるま市安慶名2丁目18-37

最近の記事

令和6年11月19日(火)  予想問題

 「デビューするなら、高校生になってからにして!!」  「でも、高校生とは言え、多数の人がいる前で、いちゃつくのはどうかと思う…」  「あまりにも、いちゃつくから、(私は)正面に座っていたけど・・・動かなかった」と力説する教諭。。。さすがに、教員だけあって、話が上手で、聴く者を魅了する話術と豊かな表情と息をのむ間合いは、大したもの。。。  期末テスト直前の大切な授業の前にも関わらず、その学級は、先生の余談に、盛り上がり授業開始に一時的ではありますが、遅れが生じておりました(^

    • 学校通信No7

      スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋といろいろなことに取り組む素敵な季節です。本校でも、合唱コンクール、中学校総合文化祭、定期演奏会(吹奏楽部)、天願エイサー(3学年)と生徒が活躍する行事が行われました。

      • 令和6年11月18日(月)  遊び心

         月曜日の2校時。。。子ども達や授業の様子を確認するため、校舎内を廻っていると、いろんなことに遭遇します。   タブレット端末で調べ物をしながら、先生の解説に耳を傾ける子   先生の板書を、自分なりの工夫を加えてノートを整理する子   眠そうな表情で、ノートも開かず、学習にスイッチが入らない子  そんな中、1年7組(担任:与那嶺教諭)の英語の授業(上間教諭)をのぞくと、丁度、単元テスト(50点満点)の返却の場面に遭遇し、野球部の1年生の子は「校長先生、35点だった」とみんなの

        • 令和6年11月14日(木)  ひとの目に触れること・・・

           日の入りが早くなり、夕方6時にはかなり暗くなる季節を迎えておりますね。  那覇の街では、もうすでにクリスマスイルミネーションが飾られているようです。。。  本校の部活動は夕方6時には終了し、子ども達はお腹をすかせて帰路につくのですが、本校の生徒(2年生男子バレー部)が、1人で天願橋付近(本校から約2㎞)を歩いていると、釣竿を持った小学生(低学年児童)が2名、不安そうな顔でたたずんでいたようです。  その生徒は。。。。「もしかして、迷子になっている。。道に迷っている」のでは

        マガジン

        • 学校だより
          77本
        • 進路だより
          8本
        • 教育委員会からのお知らせ
          21本
        • 図書館だより
          6本
        • 保健だより
          3本
        • 台風対応
          1本

        記事

          進路だより No.9 令和6年11月1日

          【内容】 ▪ 3年進路関係の提出物について ▪ 県立高校入試に関するお知らせ ▪ 高校体験入学・学校説明会

          進路だより No.9 令和6年11月1日

          令和6年10月31日(木)  地域のチカラ

           午後の授業も終わりを告げる頃、運動場に鳴り響く、大太鼓と締太鼓の音。。。  60周年記念事業で地域の方々の協力で新調された太鼓達が「これでもか!!」と叫ぶように、地域中に「ドン・ドン・ドン!!」と大きな音を響かせています。そこに、踊り手の四つ竹が「カツ・カツ・カツ」と柔らかいリズムで加わり、とても心地良く感じています。そのリズムはきっと、ウチナーンチュにはたまらないでしょう。。。ね  3年生の子ども達は、7月からエイサーリーダーを募り、夏休みに入ると学校に集合し、エイサー

          令和6年10月31日(木)  地域のチカラ

          令和6年10月29日(火) お昼のサプライズ!!

           台風の影響で、ずーーっと雨に見舞われているあげな中学校。。。。  あげな中の上空だけでも「晴れてくれないかな・・・」とため息がでそうなくらい。。。  あめ、アメ、雨。。。とたまには気分が晴れるような、美味しい飴でも振り注いでくれたら、楽しくなるはずなのに。。。と、心の声がつぶやいていました。  すると、給食、清掃と終了し、いつもの昼休み。。。あげな中校舎の2階ベランダに集結した吹奏楽部。。。その場をジャックするいきおいで、音合わせが始まり、それを聞きつけた生徒が2階・

          令和6年10月29日(火) お昼のサプライズ!!

          学校通信No6

           去った10月18日(金)に校内合唱コンクールが開催されました。どの学級も日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を披露していました。  コンクールの結果については、学校通信をご覧ください。

          令和6年10月25日(金) 変化を感じる♪

           昨日から降りしきる雨。。。暑さも拭い去るほどの冷たい雨は、沖縄にも秋の様相を運んで来ているようです。。。  一週間前の18日(金)は「決戦日」でした。。校内合唱コンクールの。。。  それも決戦日当日は蒸し暑く、石川会館のエントランスホールで会場入りを待ち望んでいる保護者の皆さまには、大変暑い思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。  また、当日の現地集合においても、予想以上の交通渋滞が発生し、送り届ける際に遅刻を懸念した保護者の皆さまから、直接、学校に遅れる旨の連絡を

          令和6年10月25日(金) 変化を感じる♪

          進路だより No.8 令和6年10月17日(木)

          【内容】「未来ツアー IN 工科祭」の案内

          進路だより No.8 令和6年10月17日(木)

          令和6年10月16日(水) 決戦は金曜日!!

           「あっちむいたり・・・」「こっちむいたり・・・」と合唱に集中できない1年男子。。。  1年女子は精神年齢が高いのか、音に対して敏感なのか、聴く力に優れているのか、合唱への動きは非常にいいので、各学級の男子生徒の集中力が勝負のポイントですね。ちなみに、1年男子は変声期を控えている子もいて、女子生徒のパートを担う男子生徒がいるなど、楽しみ満載です。と言うことは、如何に男女が合唱に集中して大きな歌声を披露できるかが、1学年の勝負の分かれ目になるかもしれません。。。ね    また、

          令和6年10月16日(水) 決戦は金曜日!!

          あ中ライブラリー10月号

          沖縄はまだまだ暑い日が続いていますが、読書の秋が到来しました。古代中国の詩人が「秋は涼しいので夜は明かりをつけて読書をするのに適している」と読書をすすめたのが由来の一説とされています。 今月も新着図書が入りましたので、図書館を利用しましょう。

          あ中ライブラリー10月号

          令和6年10月11日(金)  ご褒美

           「校長先生。1年○組のYTです。全体朝会、頑張ったので、ご褒美下さい」と、まだ変声期を迎えていない男子生徒の声色は、小学生のような透き通る声でした。突然の来室は、当初、私の頭の中の整理が追いつかないほど、予測不可能な来室だったのです。  数秒後、その事態を飲み込んで、その男子生徒に目をやると、男子生徒はニコニコと満面の笑みを浮かべ、直立不動の状態で校長室前に立っているのです。実は、その男子生徒は野球部の一年生で、伸びしろ無限大の真面目で元気な生徒なのですが、、、、全体朝会(

          令和6年10月11日(金)  ご褒美

          学校通信No4・5

           夏休みから9月にかけての生徒の活躍を一部紹介しています。スポーツ面だけでなく、文化面においても頑張りがみられます。  あ中生徒へのあたたかい応援をお願いします。

          学校通信No4・5

          令和6年10月8日(火)  15歳の試練

           本日、午後より3年生とその保護者参加による「入試説明会」が開催されます。 初めてのお子さんで、高校入試を迎える保護者にとって、これほど、先の見えない不安と無力感を味わうことはなかったと思います。  入試は、受検生にとっても不安を伴うと同時に、保護者も同様に不安を抱えることになります。きっと家庭では 「勉強しなさい」 「また、スマホ」 「何時だと思っているの!!! 寝なさい」 と、日常からは、不安要素がいっぱいお子さまの生活スタイル 逆に、注意されたお子さんの心の中はけっこう

          令和6年10月8日(火)  15歳の試練

          令和6年10月4日(金)  絵本作品

           あっという間に、10月に突入しましたね。あげな中学校は校内合唱コンクールや中頭地区駅伝の選手選考に向けて、頑張っている子ども達の情熱がいっぱい溢れています。  今も学級合唱の歌を口ずさむ女子生徒の声が、聞こえてきます。  そんな中、夏休みの宿題として取り組まれた3年生の家庭科での絵本作成の作品が、被服室前の提出場所に積み重なっていました。その提出された絵本作品を見ていた3年生の女子生徒から、キャキャと笑いがこぼれていたので、私も提出された絵本作品を見ようとすると「校長先生

          令和6年10月4日(金)  絵本作品